-
-
さあ開店、いらっしゃいませ!ここは レストラン
2015/11/20 -「ぺあぜっと」取り組みの様子
仕事, 年長待ちに待ったレストラン開店の日。 (開店準備の記事⇒おうちレストラン じゅんびちゅう!) メインのグラタンを熱々で提供したいので、飲み物とサラダとパンを召し上がっている間にグラタンを焼くことを長女と決 ...
-
-
おうちレストラン じゅんびちゅう!
2015/11/19 -「ぺあぜっと」取り組みの様子
仕事, 創作, 年長子どもにも身近なレストラン。 外の仕事の一つとして、レストランでの仕事を体験してみる課題。 今回は準備編。 メニュー作りや看板作り、準備も色々ある。(開店編⇒さあ開店、いらっしゃいませ!ここは レスト ...
-
-
ウロコもはらわたも取るよ、さかなの につけ
2015/11/18 -「ぺあぜっと」取り組みの様子
年長, 料理今月の料理課題は、お魚の下処理から行い、煮魚を作る。 土曜の昼下がり、スーパーの中に入っているお魚屋さんへ。 たくさんの調理前の魚が並んでいる。 鯖や鰯はもちろん鯛、かわはぎ、いさき、かさご、活平目、 ...
-
-
お母さん大助かり、ふきふききょうだい
2015/11/07 -「ぺあぜっと」取り組みの様子
仕事, 年長今月のぺあぜっとのテーマは「しごと」。 今回の課題は、家の中の仕事の一つとして拭き掃除を体験。 マイ雑巾を用意 子どもの手のサイズにあった雑巾を用意する。 私は裁縫が苦手なので、タオルを縫ったりせずに ...
-
-
食文化の伝承、ほしがき(前編:渋柿入手)
2015/10/31 -「ぺあぜっと」取り組みの様子
年長, 料理, 秋今月の料理課題は、保存食作り。 家庭で干し柿を作る。長女と私、干し柿大好き(*´ω`*)素人でも美味しく作ることができるのだろうか。 「ぺあぜっとi」によると、貴重な甘味源として古くは奈良時代から利用 ...
-
-
頭脳ゲームで一喜一憂、ますとりゲーム
2015/10/28 -「ぺあぜっと」取り組みの様子
ゲーム, 年長, 育児論「ますとり」って言っても、魚ではありません(笑) ルールに従って、3×3の9マスを取り合い、最後のマスを取った人が勝ちというシンプルな頭脳ゲーム。 残りのマスの数を考慮し、相手の考えの先を読みながら、 ...
-
-
毎月届く教材「ぺあぜっとシート」
2015/10/10 -教材の内容と効果、Z会を選ぶ理由
ぺあぜっとシート, 入会前Z会幼児コース会員が、毎月届く教材4点の内容と効果を解説します。 1:かんがえるちからワーク (記事はこちら) 2:ぺあぜっと (記事はこちら) 3:ぺあぜっとi(記事はこちら) 4:年中、年長;ぺ ...
-
-
入学まで半年!Z会の入学準備が始まったよ
2015/10/08 -入学準備
かんがえるちからワーク, イベント, 年長あと半年で小学生になるなんて想像つかない…。 年長さんのお子さんをお持ちの方は、ちょっと心配を感じることもあるのでは? もちろん、楽しみの方が大きいけどね(^O^) Z会の入学準備 1年生準備おうえん ...
-
-
意外と見つかる、すうじたんていだん
2015/09/25 -「ぺあぜっと」取り組みの様子
屋外活動, 年長指令に従い、屋内と屋外で数字を探す課題。 屋内では、「2つで1つのもの」などの指令。例は靴下。長女は「両手鍋の取っ手」を挙げた。私は箸を思っていた。 屋外で行うものは、ビンゴカードのような数字ボードが ...
-
-
自分で作るお弁当、ベーコンドッグ
2015/09/24 -「ぺあぜっと」取り組みの様子
年長, 料理実は、子どもに料理をさせるのが億劫だった。3歳、4歳と成長しお手伝いを率先してやってくれるようになる。当然「お料理したい」となるわけで。シンクや作業台に食材が散らかる、準備や片づけの手間が増え、時間が ...