Z会を楽しむ会員親子のブログ

会員が書く生の口コミ!Z会幼児・小学生コースの活用体験談、教材内容、勉強日記、こどもちゃれんじとの比較。

「ぺあぜっと」取り組みの様子

Z会の教材が【小学校受験】にリンクした瞬間

投稿日:2015年8月14日 更新日:

先日、国立大学付属小学校を受験するお子さんをもつお母さんとお話をする機会がありました。
その方は、受験用の幼児教室に通い、毎日を忙しく過ごしておられます。

うちの長女は受験はしません。
(近所の公立小学校に入学)
私は、受験の未知な世界の話を「へ~?ほぉ~!」と、興味深く聞いていました。

その中の話題で、

『果物を食べる時、サクッと用意を完了させてはいけない。
食べる前に、半分に切った果実の断面や種のつきかたなどを観察する』

というものがありました。

それは、ただ単に知識として植物をよく知っているかということだけではなく。
親子で一緒に料理をしているか。
食育に取り組んでいるか)
総じて、「親が積極的に子どもに関わっているか」を見られる問題として出題に関係するかもしれない。
だから各家庭で実施するよう塾から催促があったとのこと。

【植物の種】で思い当たる節がありました。

ぺあぜっと2015年7月号の体験課題、
「たねはどうなっているの?」で学習したところだったのです。
(正確な題名、写真は後日差し替えます。
帰省中で資料が手元にありません)

課題では、野菜や果実の種を数種類集めて観察し、
(もちろん断面や種の付き方も観察。
我が家は安全な物は子どもに切らせました)
『植物の種は何のためにあるのか』を話し合います。ゴーヤ

長女はゴーヤ、かぼちゃ、メロン、桃、びわの種を集め、大きさや数が違うことに気付いた。
種の存在理由については意見を出したり話し合いの後、理解できていました。

Z会の教材で学習している内容と、小学校受験の勉強のひとつが重なった!
驚きましたし、少し誇らしくもありました。

Z会幼児コースだけでは受験勉強にはなりませんのでお見知りおきください…。
日々の勉強量が比ではありません。
また、面接や行動観察のノウハウを専用塾で教えて頂かないと難しいと思います)

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2015

今なら幼児コースは「学習グッズ」、小学生コースは「新学年おうえん!国語 算数チェックテスト」がついてくる!

おすすめ記事

1

私の他ブログの記事と重複してしまう部分もありますが、本ブログを始めるに至って重要な内容なのでアップします。 (⇒元記事はこちら) Z会幼児コースをお勧めする理由が4点あります。 目次1 先取りよりも「 ...

2

Z会幼児コース(年長)を始めて7か月が過ぎた。入会当時からの変化や成長を振り返り、まとめます。 目次1 毎日の学習習慣がついた2 様々なことに興味を持てる3 話し言葉が増えて論理的に4 まとめ 毎日の ...

3

前回記事(Z会年少コースが簡単で飛び級受講するなら、その前に気をつけたいこと)の続きです。 前回のあらすじ:Z会年少コースのお試し教材が簡単だったので、Z会へ電話をして一学年上の年中コース教材を取り寄 ...

-「ぺあぜっと」取り組みの様子
-, ,

Copyright© Z会を楽しむ会員親子のブログ , 2024 AllRights Reserved.