Z会を楽しむ会員親子のブログ

会員が書く生の口コミ!Z会幼児・小学生コースの活用体験談、教材内容、勉強日記、こどもちゃれんじとの比較。

「ぺあぜっと」取り組みの様子

ウロコもはらわたも取るよ、さかなの につけ

投稿日:

今月の料理課題は、お魚の下処理から行い、煮魚を作る。

土曜の昼下がり、スーパーの中に入っているお魚屋さんへ。
たくさんの調理前の魚が並んでいる。
鯖や鰯はもちろん鯛、かわはぎ、いさき、かさご、活平目、活伊勢海老まで!
(活きたものは水槽の中です)

「どの魚で作る?お手本の写真は【メバル】って魚なんだけど、ないよね」
ざっと見て見つからなかったので、サバが調理しやすいかな、それとも切り身にするかなと考えていたら、
「あったよ~!」
と、長女が呼びに来た。
大きなメバルが、じっくり見ていない大型の魚の列に並んでいた。

…1,400円!?

目玉が飛び出しそうになった(笑)
レシピは4尾を煮て、一人一尾、自分で骨を取って食べるようだが、これ4尾って破産しますがな。
お手本は3尾がフライパンに入っているから、もう少し小さいサイズなんだと思う。
そもそも、店頭には2尾しかない。
こんな大きな魚煮たことないし、煮る鍋あったかな…

「他の魚でもいいんだよ、こっちとか~」
(大衆魚へ誘導しようとする私)
「ううん、メバルがいい♡(目がぷにぷにだから♡←可愛いらしい)」IMG_7789長女がウキウキしているので、メバル1尾を買って帰った。

計測すると、全長29cm。
さばきごたえがありそう。

まずはウロコ取り。
我が家に鱗取りの器具はなく、ぺあぜっと流に「ペットボトルのフタ」を使用。
昔釣りをしていた主人が「こんなんで取れんの!?」と、感心していた。IMG_7790最初はぎこちなかった長女も徐々に慣れてきて、ガリガリと小気味良い音と共に盛大に舞い上がるウロコ!!
思った以上に飛び散るので、ぺあぜっとの助言どおり、ポリ袋に入れたらセーブできた。

コストコの超巨大ボウル(今回初めての使用w)に塩水を張り、洗う。

次に、エラを切る。
我が家のペットの出目金が餌を食べる際、エラの中が見えて「あの赤いのは何?」と言っていた長女。
メバルのエラも赤く、鮮やかな赤紫色だった。
しかも3枚連なってる!!
なかなか切れない。
何しろ、エラ蓋が開かない。
力を入れると、鋭い突起や取り切れていないウロコが指に刺さって痛い。

この頃から、女・子どもには小さい魚の方が処理しやすかったのでは…と少し後悔。
主人が加わり、エラを開いて長女が切りやすいように切り込みを入れたり補助してくれた。IMG_7791

次は、盛り付けの裏表を考え、裏側の腹からはらわたを取り出す。
魚の盛り付けなど、食事のマナーは教えられなくても家庭での習慣が勝手に身についていくものだと思う。
でもこうやって自分で考えることで、理由とともに記憶に定着し、確固たるものになるのだろう。

はらわたも、簡単には出てこず…。
サンマなんかはスルスル~と取れるのに。
頑丈すぎます、メバルさん!
大人も手伝いながら、なんとか取り出した。IMG_7797↑苦手な人もいると思うので一応モザイク(笑)

主人が「メバルの肝は食べられた気がする…しかも珍味」とか言いだしたけれど後の祭り。
すでにゴミ箱にインしているので諦めた。

長女が内臓を嫌がるかと懸念していたが、全く心配なかった。
むしろ、全行程を楽しんで取り組んでいた。
もともと魚料理が大好きな家族なので、魚は身近な存在だったのかな?

飾りの切れ目を入れて、家にある一番大きな鍋へ投入。
って、土鍋だし。IMG_7794最初に切っておいたネギや生姜も一緒に。
もちろん調味料も長女が計った。

10分煮て完成!IMG_7798

メバルは細かな小骨がなく、身離れが良いのでとっても食べやすく、白身で淡白なのに味がしっかりしていて美味しかった。
味付けは、煮る前の調味液の色が濃いので辛くなるかと思ったけど、そのようなことはなく、丁度良かった。

美味しすぎて、長女と次女がパクパク食べるから、あっという間に無くなってしまった。
ほほ肉も二人にあげた。
あ~食べたかったな(笑)IMG_7796

保護者向け冊子ぺあぜっとiには、魚の食べ方が図と共に載っているので魚が好きではない人でも子どもに教えてあげられる。
一人一尾食べるなら、挑戦させたかった。
また次回取り組んでみよう。

魚に果敢に挑んだ長女を見て、「早く一緒に釣りに行きたいなぁ」と主人がこぼしていた。

【ねらい】
日本人に馴染み深い食材である魚の基本的な扱い方を知り、魚料理に親しむきっかけをつくる
(2015年11月ぺあぜっと)

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2015

今なら幼児コースは「学習グッズ」、小学生コースは「新学年おうえん!国語 算数チェックテスト」がついてくる!

おすすめ記事

1

私の他ブログの記事と重複してしまう部分もありますが、本ブログを始めるに至って重要な内容なのでアップします。 (⇒元記事はこちら) Z会幼児コースをお勧めする理由が4点あります。 目次1 先取りよりも「 ...

2

Z会幼児コース(年長)を始めて7か月が過ぎた。入会当時からの変化や成長を振り返り、まとめます。 目次1 毎日の学習習慣がついた2 様々なことに興味を持てる3 話し言葉が増えて論理的に4 まとめ 毎日の ...

3

前回記事(Z会年少コースが簡単で飛び級受講するなら、その前に気をつけたいこと)の続きです。 前回のあらすじ:Z会年少コースのお試し教材が簡単だったので、Z会へ電話をして一学年上の年中コース教材を取り寄 ...

-「ぺあぜっと」取り組みの様子
-,

Copyright© Z会を楽しむ会員親子のブログ , 2024 AllRights Reserved.